金泉寺 [寺社仏閣]

    四国八十八箇所霊場第三番札所である金泉寺(こんせんじ)は
    徳島県板野郡板野町にある高野山真言宗の釈迦如来を本尊とする寺院である。
    正式名は亀光山(きこうざん)釈迦院(しゃかいん)金泉寺(こんせんじ)です[わーい(嬉しい顔)]


IMG_6676.jpg


    IMG_6636.jpg


IMG_6638.jpg

    なぜ3番札所に行ったかと言いますと、蝋梅が見頃だと聞いたのですが
    マクロレンズを持ってるわけでもなく[バッド(下向き矢印)]
    咲いてますよ!ぐらいにしか撮れませんでした[ふらふら]
    確かに満開でいい匂いがしてました。


IMG_6661.jpg


    IMG_6669.jpg


IMG_6670.jpg

    88箇所とは思えない綺麗なお寺でした[手(チョキ)]
nice!(19)  コメント(6) 

お松大権現(猫神様) [寺社仏閣]

    徳島県阿南市加茂町不ケ63にある神社。
    有馬・鍋島と共に日本三大怪猫伝の一つとして名高い。
    とにかく猫一色の神社です[わーい(嬉しい顔)]


IMG_6725.jpg


    IMG_6729.jpg


IMG_6732.jpg

    この神社の由来は悲しい物語があります!
    ストーリーは神社のホームページを見てください[あせあせ(飛び散る汗)]


IMG_6752.jpg

    どこを見ても


    IMG_6755.jpg

    猫!


IMG_6757.jpg

    猫!


IMG_6759.jpg

    猫!


IMG_6760.jpg

    猫の神様なのに、今は勝負事の神様!よう分からん?


IMG_6762.jpg


IMG_6769.jpg

    猫好きにはたまらない神社なのですが、本物の猫が全然居ませんでした[もうやだ~(悲しい顔)]
    何十年か前に来たときはたくさん居たのですが、ちょっと拍子抜けしました[眠い(睡眠)]
nice!(17)  コメント(10) 

方広寺 [寺社仏閣 京都]

    方広寺(ほうこうじ)は、京都市東山区にある天台宗の寺院。
    豊臣秀吉により建立され、大日如来、大黒天を祀る。天正14年(1586年)、
    秀吉により奈良・東大寺に倣った大仏殿の造営が開始され、文禄4年(1595年)に完成した。
    東大寺の大仏より大きい18mの大きさであったという。
    また釘などは刀狩で没収した武器の再利用されたものも使われた。
    しかし慶長元年(1596年)に地震により倒壊しました[もうやだ~(悲しい顔)]


IMG_6531.jpg

    大寺院でしたが今残っているのは、梵鐘と本堂のみです[ふらふら]


IMG_6524.jpg



IMG_6487.jpg

    この鐘に刻まれた「国家安康」「君臣豊楽」の銘文が徳川家康の家と康を分断し
    豊臣を君主とし、家康及び徳川家を冒瀆するものと看做され、大坂の役による
    豊臣家滅亡を招いたとされる。 この鐘は重要文化財に指定されており東大寺、
    知恩院のものと合わせ日本三大名鐘のひとつとされる。
    天井の飛天も綺麗です[わーい(嬉しい顔)]


IMG_6500.jpg


IMG_6503.jpg

    当時の建物の欄間に使われていた木彫りの龍です。


IMG_6509.jpg


IMG_6521.jpg

    龍の絵も元々は天井に貼ってあったそうです[exclamation×2]


    IMG_6528.jpg

    ご本尊の大日如来、龍の絵、釣鐘と素晴らしいものを見せていただきました[手(チョキ)]
nice!(21)  コメント(9) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。