石切神社 [寺社仏閣]

    通称「石切神社」。俗に「石切さん」として親しまれ、
    拝殿と神社入口(百度石)の間を行き来する「お百度参り」はご利益があるとして
    全国的にも有名となっている。 
    また、「デンボ(腫れ物)の神様」として知られ、    
    がん封じの霊験あらたかとして多くの参詣客が訪れる。   
    ただし、腫れ物の治癒に卓効があるとして信仰されるようになったのは  
    昭和時代になってからだそうです[わーい(嬉しい顔)]

IMG_4082.jpg


IMG_4086.jpg


IMG_4092.jpg
    お百度参りをいっぱいの人が回ってました!
    どこもお百度石はありますが、実際回ってるのは始めて見ました[グッド(上向き矢印)]
    それもあんなに大勢が[exclamation×2]


IMG_4095.jpg


IMG_4100.jpg
    
    初めて行きましたが、駅からの商店街も活気があり
    大阪の巣鴨のような(行ったことはありません[ふらふら])アダルトな雰囲気でした[るんるん]
    神社自体は思っていたイメージより、こじんまりした神社でした[手(チョキ)]


IMG_4078.jpg
    おまけ! 商店街で変わった鳥を見かけました[わーい(嬉しい顔)]
    名前は分かりません?誰か教えてちょうだい[exclamation&question]
nice!(38)  コメント(12) 

来迎院 [寺社仏閣 京都]

    三千院の参道の入り口を右に300メートルほど登った所にある来迎院です[わーい(嬉しい顔)]
    かなり急な坂道なので体力に自信のない人は、止めたほうがいいと思います[バッド(下向き矢印)]
    仁寿年間(851~854)、比叡山に天台仏教を開いた
    伝教大師最澄の直弟子である慈覚大師円仁(794~864)によって
    中国からもたらされた声明(しょうみょう)の修練道場です[ひらめき]

    IMG_3976.jpg
    標高がちょっとだけ高い分、雪も心持ち多めに感じます[あせあせ(飛び散る汗)]


IMG_3978.jpg
    本堂だけがドカ~ン!勝林院と同じです[exclamation]


IMG_3979.jpg
    薬師、釈迦、阿弥陀如来様の三尊です[わーい(嬉しい顔)]


IMG_3981.jpg
    天井は飛天が舞っていました[るんるん]


IMG_3989.jpg

    ここにはさすがにお参りに来る人もほぼいません[ふらふら]
    受付のお兄さんもちょっとビックリした感じでした!
    まぁそれだけ人が来ないのだと思います[眠い(睡眠)]でもとても静かでいいお寺でした[手(チョキ)]
nice!(32)  コメント(11) 

宝泉院 [寺社仏閣 京都]

    勝林院のすぐ隣にある宝泉院です[わーい(嬉しい顔)]
    元々は大原寺(勝林院)の住職の坊だったのでこのあたり一帯が
    大原寺の敷地だったのではないでしょうか?

IMG_3919.jpg


IMG_3931.jpg
    竹林の間より大原の里の風情 を満喫できる。
    庭の名前は盤桓園(ばんかん、立ち去りがたい意)と言うそうです[グッド(上向き矢印)]
    お抹茶付きだったので、ゆっくり景色を眺めながら人生を考えたかったのですが
    とにかく寒くてじっとしてられませんでした[もうやだ~(悲しい顔)]


IMG_3945.jpg


IMG_3954.jpg


    IMG_3961.jpg


IMG_3962.jpg
    お花もさりげなく飾られて、センスの良さを感じます[かわいい]


    IMG_3964.jpg


    IMG_3965.jpg

    額縁庭園、鶴亀庭園、囲炉裏の部屋、宝楽園と見所がいっぱいです[わーい(嬉しい顔)]
    静かに人生を考えるにはもってこいの場所だと思います[るんるん]

    この寺の 竹の枝間を うちこして 吹き来る風の 音の清さよ
nice!(33)  コメント(6) 

勝林院 [寺社仏閣 京都]

    魚山(ぎょさん)・大原寺(たいげんじ)と号する天台宗の寺院で、
    天台声明(しょうみょう)の根本道場でです[わーい(嬉しい顔)]

IMG_3887.jpg
    正面にドカ~ンとお堂があるだけです[exclamation]


IMG_3893.jpg


IMG_3908.jpg
    欄間の飾りがこれまた芸術的な!なんと素晴らしい[グッド(上向き矢印)]
    立体的でこんなの初めて見ました[ひらめき]


    IMG_3896.jpg


    IMG_3898.jpg
    これまた男前の阿弥陀如来様です!


IMG_3899.jpg


IMG_3902.jpg
    脇侍は毘沙門天と不動明王です
    本尊阿弥陀如来座像を安置する現本堂は、安永6年(1777)に上棟したもので、
    平面・立面構成に近世的な特色がみられ、
    鐘楼(細部様式から江戸時代前期の建築と推定される)とともに、
    京都市の有形文化財に指定されています[わーい(嬉しい顔)]
    拝観料も300円とお安いので、三千院に行かれた際は
    是非勝林院も参拝してくださいね[手(チョキ)]
nice!(31)  コメント(10) 

三千院 [寺社仏閣 京都]

    京都大原三千院は、京都市左京区大原にある天台宗の寺院。
    三千院門跡とも称する。山号は、魚山(ぎょざん)、
    本尊は薬師如来、開基は最澄です[わーい(嬉しい顔)]

IMG_3810.jpg
    山門です


IMG_3811.jpg


IMG_3815.jpg
    大晦日に降った雪がぜんぜん溶けないそうな[exclamation]


IMG_3827.jpg


    IMG_3831.jpg


IMG_3853.jpg
    わらべ地蔵さんも寒そうです[雪]


    IMG_3860.jpg


IMG_3872.jpg
    観音堂です


IMG_3883.jpg
    往生極楽院です
    阿弥陀三尊像(国宝)は必見です[グッド(上向き矢印)]
    極楽はここにこそあらめみほとけのやまとずわりのもろひざの上


IMG_3808.jpg
    おまけ!駐車場に可愛いうさぎの雪だるまがありました[わーい(嬉しい顔)]
    ナイスな計らいでした[手(チョキ)] 
nice!(30)  コメント(13) 

高台寺 [寺社仏閣 京都]

    東山霊山の山麓、八坂法観寺の東北にある。
    正しくは高台寺寿聖禅寺といい、豊臣秀吉死後、その菩提を弔うために
    秀吉夫人の北政所が慶長11年(1606)開創したお寺です
    通称「ねねの寺」とも呼ばれています[わーい(嬉しい顔)]

IMG_3747.jpg


IMG_3749.jpg


IMG_3751.jpg

    高台寺(こうだいじ)は京都観光では人気が高く、
    建物・庭園・茶室などや枝垂桜などの見所がたくさんあります。


IMG_3757.jpg


IMG_3761.jpg


IMG_3769.jpg


IMG_3780.jpg
    時雨亭です
    
    残念ながら度重なる火災で伽藍の大半を焼失。
    現在は難を逃れた霊屋(おたまや)、開山堂、茶室の傘亭・時雨亭、
    観月台(かんげつだい)などが残り、当時の面影を伝えています[ひらめき]
    庭園・方丈前庭の枝垂桜は必見です!春が待ち遠しいぜよ[手(チョキ)]     
nice!(31)  コメント(6) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。